3分でわかる坂本龍馬 > 坂本龍馬の基本情報

坂本龍馬の基本情報

海援隊と坂本龍馬

新政府綱領八策の中に西郷隆盛の名前はありましたが、そこに坂本龍馬の名前はなく、不思議に思った西郷の問いに対して龍馬は「わしは世界の海援隊でもやりますか」と言って笑っていたといいます。 海援隊というのは、坂本龍馬が中心になって結成した組織で私…


坂本龍馬の新婚旅行

龍馬暗殺から時間を少し戻した寺田屋遭難事件の後、坂本龍馬は西郷隆盛の指示で京都の薩摩藩邸に保護されていました。 龍馬は護衛役の長府藩士・三吉慎蔵と寺田屋で薩長同盟成立の祝杯を挙げていました。 日付も変わった午前2時頃、龍馬の恋人であった楢崎…


坂本龍馬は剣術の達人

これからは拳銃の時代じゃあ!と高杉から送られたスミス&ウェッソンの短銃を懐から取り出し、得意げに見せる坂本龍馬。ものすごくイメージが湧きますよね。 しかし、剣術の腕もなかなかで達人レベルだったようです。 土佐藩の下級武士の家に生まれ、10歳…


亀山社中と坂本龍馬

土佐藩を脱藩した坂本龍馬は、元福井藩主で幕府の政治総裁職にあった松平春嶽に謁見し、当時の幕府軍艦奉行並の職にあった勝海舟への紹介状を受け、勝海舟の屋敷を訪問したことで弟子となります。 「脱藩」というのは、親族に至るまで処罰されることもあるほ…


坂本龍馬の誕生・出身地

大政奉還の1か月後、京都近江屋の母屋2階で暗殺されてしまった坂本龍馬。惜しくも暗殺された日は龍馬の誕生日でした。(※旧暦・新暦で差が出ます) 龍馬は亀山社中を結成、薩摩藩名義で武器を購入して長州藩へ運搬。さらに薩摩藩で不足していた米を長州で…


坂本龍馬の性格

皆さんは「坂本龍馬」についてどんな印象をお持ちでしょうか? 幕末に仲が悪いと言われていた薩摩と長州の仲を取り持って薩長同盟を締結したり、幕臣である勝海舟に感服して弟子になったり、現代の株式会社のような亀山社中を設立したり、土佐藩からの脱藩を…


坂本龍馬家の家紋

皆さんは自分の家の家紋を知っているでしょうか?家紋というのはその家の歴史をひも解くカギとなるものです。 今回は幕末の勤王の志士・坂本龍馬の家紋について詳しく解説していきます。 組あい角に桔梗 坂本龍馬の家紋として有名なのはこの「組あい角に桔…


坂本龍馬の名言集

幕府中心の時代に終止符を打つため、時代の波を起こしていった坂本龍馬は多くの名言を残しています。 動乱の時代に生きた彼だからこそ言える血の通った言葉の数々。今回はその言葉の中からほんの一部ですが紹介したいと思います。 義理などは夢にも思うこと…


坂本龍馬のお墓

土佐藩の裕福な郷士の家に生まれた坂本龍馬は、幼くして母と死に別れ、父の後妻である伊予に養育されました。 川島家にある世界地図などを眺めて、世界に想いを馳せていた坂本龍馬少年は青年になり、日本国の歴史を動かす大きな時代のうねりを作る立役者の一…